3日目です。実はダイエット開始時に致命的なミスをしてしまいました…何と体重計がウチに無かったのです!なので慌ててAmazonで購入して今日届きました。そして気になる現在の体重は…77キロ!ヤバいですね~痩せなきゃですが、焦りは禁物。無理してもすぐ痩せるわけじゃないですからね。さて今回はモチベーション維持についてです。これは人によりけりですが、私なりのモチベーション維持する方法をいくつかご紹介出来たらと思います。

目標設定
何をやるにしてもこれが大事ですよね。大事なのは長期目標と短期目標。期限設定です。最終目標やハードルの高い目標は長期目標として、簡単な事や短期間で達成できそうな事は短期目標とするのが良いでしょう。しかし、ここで重要なのが期限設定です。いつまでに何をするか?これを決めないと計画は破綻し、目標が達成出来ず、モチベーションも途端に下がってしまいます。「期限を決めると大変だから逆にモチベーション下がる」という人もいるでしょうが、ダイエットはだらだらやってもしんどいばかりで、効果がなければやる気もなくなってしまいます。ちょっとつらくてもなるべく自分にあったスピードでやっていくのが大切になってくるのです。例を挙げると
長期目標:1年で10キロ痩せる
短期目標:1か月で1キロ痩せる。
というように目標に期限をつけるといいです。細かく目標を立てるのも良いですが、最初はざっくりした目標で構いません。長期目標達成のため、短期目標を修正したり追加していくと良いでしょう。長期目標は達成できたら次の目標を決めればOKです。
あと出来たらいつまでやるか継続目標も立てて欲しいです。昔ウルトラマンセブンの中で『血を吐きながら続けるマラソン』なんて例え文句がありましたが、正直ダイエットを永久に続けるのは心を折られます。プロボクサーでも減量は期間が決まっていないと出来ないと聞いた事がありますし、素人の私等は特に期間が決まってないとブレブレになってしまい易いので、何をどれくらい続けるか期間を決める様にしています。
無理しすぎない
よくあるのが早く効果が出る様にと初日から無理をしてしまうパターンです。最初の内はよくても、無理な行動は後から続かなくなります。特に社会人だと仕事終わりや休日を利用して運動する事が多いですが、『1日3時間運動する!』とか『毎日ランニング10キロ!』など初めから続けようとすると『時間が取れない』『思ったよりきつい』『無茶して体調崩した。』なんて事になることも考えられます。楽し過ぎるのも問題ですが、無理して続かない方が良くないのでまずはちょっとずつ慣らすようにしていきましょう。
見栄を張らない
ダイエットに欠かせないトレーニングメニューは様々ですが、何を何回というのは結構人それぞれです。これをこれだけやれば問題なしというトレーニングはあんまりなくて、例えば腕立て伏せも全く運動をしない人だと、数回しただけで効果を得られる人もいれば、毎日ハードなトレーニングをしていて、何百回もしないと効果の得られない人もいます。結局は普段の運動量の違いや個人差によるものが大きいのですが、友達と一緒にトレーニングして、友達より回数がこなせなかったり、ランニングでおいていかれたりすると何かつらいし、恥ずかしいですよね?特に男性の方は女子にかっこいい所みせたいですよね?でもいきなり早く走れるようになったり、重たいものを軽々持てるようになるわけありません。私もジムで若い女性の隣でルームランナーを使ったりするとつい余裕があるように振舞ってしまいますが、普段から走り込んでいる方に勝てるわけもなく、何度も情けない姿をさらしています。
人間誰しも恥は掻きたくない訳ですが、トレーニングは結局誰と競う訳でもなく、己との戦いです。見栄を張って、出来ない事を無理して出来る様に振舞うのではなく、人は人、自分は自分と割り切って、自身に合ったトレーニングを心掛けましょう。
楽しみをみつける

ある程度トレーニングに慣れてくると飽きが生じます。これはやることがルーティン化され、考えなくても出来る事を無意識に続けてしまう事が多いからです。しかも飽きたから他の事をやろうと考えるより、別の事やる方が面倒くさいと思う方が多かったりします。なので同じ事を続けるにしても楽しみを持ち続ける事が大切です。例えば、ランニング中に好きな音楽を聴くのも良いですし、ダンスなど楽しいと思える内容を組み込んでも良いと思います。トレーニングの中に楽しみを作れない方は自分にご褒美を用意するのも良いでしょう。私の知り合いはランニングをした晩はビールを1杯飲めるというご褒美を用意しておられました。とにかく自分なりに楽しみを見つけてもらえたらトレーニングも長続きするのではないでしょうか?
究極の方法『人に言う』

どうしても続かない人に試して頂きたいのは『人に言う』です。「〇〇までに〇キロ痩せる!」「これから毎日腹筋をする!」など身近な人に『約束』してしまう方法です。一時期ライザップで『結果にコミットする』という言葉が流行りましたよね?コミットってようは約束ですから、誰かに宣言して約束を守るために続けようという心理を働かせるわけです。ただし約束を守ろうという強い意志が必要になりますので、何か報酬やペナルティを用意した方がより高い効果が期待できます。
まとめ
ダイエットのモチベーション維持は『目標を設定』し『無理せず』『見栄を張らない』そして『楽しみを見つけ』どうしても諦めそうになったら『人に言う』というのが私の考えるモチベーション維持方法です。ただ、結果が伴わないとやっぱりモチベーションは下がりますから、あまり楽ばかりせず続けて頂けたら幸いです。
コメント